埼玉苗字辞典


古代の謎を解く鍵はシュメールにある

 日本の古代史はデタラメだと思っています、日本書紀天智二年(663)白村江で中国軍と新羅軍に完敗して属国になったのに何事もなかったと言う、これは変です。日本ではこれぞという大きな古墳は発掘させない。仏教はメソポタミアではないだろうかなんて、とても言えないし、変わった事をいうのがなんとなくこわいです。シュメールの神話の中に鳥の都シッパルがあります。古代イランのパルティア・アスカ王朝の鳥はここからきていると思いました、亀は万年・鶴は千年、亀はインドの言葉で神、鶴も神、大分県別府の神山鶴見岳、神奈川県の鶴見川、私の近くの村にも鶴石山があって、この村の神山になっていました、鉱山に関係するとは思っていましたが、神でした、神については謎だらけです。

 私は古代の神々と鉄を調べています。真弓常忠著「古代の鉄と神々」、柴田弘武著「産鉄族オオ氏」は大変参考になりました。しかし古代の謎は深まるばかり、特に神々については、わからない事ばかりです、神々とは何か、神事、信仰、宗教は、なぜ生まれたのか。そこで文明の始まりを造ったであろうと思われる、イラク南部ユーフラテス川とティグリス川に挟まれた古代文明メソポタミアのシュメールの神話や記録の中に答えがあるのではないかと思いました。

 鉄の定説は、メソポタミア方面から紀元前三千年の鋼が出土しています。また定説で南アメリカの古代文明に鉄はなかったとなっていますが、インカに先行するボリビア国のティワナクの遺跡には地質学から見て一万年から二万年前になる石と石をつなぐ鉄製の留め金具が発見されている。アメリカ合衆国テキサス州に一億四千年前の鉄のハンマーが発見されている。南アフリカ国クラークスドルプの鉄球、インド国のダマスカス鋼の鉄柱など、世界中には超古代の遺産が数多くあります。これらは、定説外の禁じられた考古学で、大学の大先生には相手にされない世界です。シュメール神話の中に神が人間に鉄の造り方を教えてしまったとある、人間に鉄の造り方を教えたのは、間違いだったのか。

 紀元前二十世紀頃にシルクロードの先駆けとして、北の道六千キロ最古の交易路であるステップロードがカスピ海の北から戦乱の敗者の一部が東へ逃れバイカル湖の南を通ってハルピン、ウラジオストクから縄文時代の人々が高度な文明を持って船で日本列島に来ていた。もう一つは、ハルピンから朝鮮半島を通過して日本列島へ来ていた。久慈力著「シルクロード渡来人が建国した日本」、栗本慎一郎著「シリウスの都アスカ」は参考になりました。また石の道がある、北海道白滝の黒曜石はロシアのアムール川を逆登って運ばれていった。ヒスイの加工技術は、ロシアのシベリヤ南部とモンゴル国境付近にあるサヤン山脈【現在ヒスイが産出しているかは不明】から青森へ伝えられた、新潟の姫川のヒスイは青森で加工されている。日本列島の黒曜石は朝鮮半島にも運ばれている。伊豆から六十キロ余りの神津島の黒曜石は、特に品質がよく、黒曜石の産地長野県まで運ばれている。

 十一年前の地震津波により、岩手、宮城、福島は、多くの人々が被害を受けましたが、縄文の遺跡、横穴墓、古墳、古い神社は海のすぐそばに有りながら被害を受けませんでした。古代の人々は、千年周期の津波を知っていたようです。青森県の山内丸山を初めとする東北の遺跡から出土品は、みごとな物です、土器のデザインは、黒海沿岸部からヨーロッパに移住したケルト人の人々の物とよく似ていて、ケルトの人々が来たのではないかと思います。秋田県大湯環状列石のウッドヘンジは木で造られた物もある、これは四千年前縄文のカレンダーで月や太陽を観測していたと思います。

 天体観測所は世界中に造られました、イギリス南西部のストンヘンジは特に有名です。シュメール、南アメリカ、中央アメリカ、イギリス、黒海にあり、木や石で造られている。世界のストーンヘンジや、古代メソポタミアにおいて日乾し煉瓦を用い数階層に組み上げて建てられた巨大な聖塔ジグラットは、シュメールにその根源がある。

 天体観測の目的は、月や太陽を読むだけでなく、シリウス、金星、土星など星々や星座を観測することです、百年で何日と何時間誤差があるとかを、知るという、シュメールの都市には高くそびえる、神殿兼観測所、書物や科学知識を含めて長い歴史がある。地球時間だけでなく宇宙時間、十二宮の時代を知ること、十二宮はみなさん良く知っている双子座・射手座とかです。天文学がある時に、占星術によって後退しました。シュメールでは聖職者は天文学者であった。天王星と海王星という二つの惑星はそれぞれ1781年と1930年まで、その存在がわからなかったが、シュメールの天文学者は知っていた。

 ヤマトの地名は日本列島にいくつかある、鹿島昇氏の著によると朝鮮半島にもヤマトの地名がある。これらのヤマトはカザフスタン東部のバルハシ湖のヤマトウである。バイカル湖の南からカスピ海に向かう天山山脈で南へ、バルハシ湖に向かうチリ川の上流にヤマトウの地があり銅鉱山がある。この地名の発見は新しい、イスラエル民族の言語アラム語は古代ヘブライ語にさかのぼり、ヤマトウはヘブライ語でもアラム語でも神の民の意味がある。この地に秦氏が住んでいて日本列島に来て奈良・京都に住みヤマトの地名を残した。八咫烏の八咫鏡にヘブライ文字が刻まれていた。

 古代イラン王朝パルティアの最後のアスカ王朝が滅亡して人々はステップロードで日本列島に来てアスカに都を造った。パルティアはギリシャ語、中国ではサク、日本ではサカと言い、ギリシャやペルシャの文化を伝えた、社寺に聖方位、シリウスの方位があるのは、パルティア、アスカ王朝の文化です。シリウスとはどんな星なのか、地球文明とシリウスにどんな関係があるのでしょうか。

 シュメールの神話の中に日本の神話によく似ている話しがあります、猿田彦はヒラフ貝にはさまれて溺れて死んだ。シュメールのアサルという神がブドウ酒で酔いつぶされた、彼らはアサルを別の部屋に運び棺の中に彼を横たえた、彼らは棺をぴっちりと封をして閉じ海に投げ込んだ。日本の神話に、伊邪那美命は出産されました、けれども生まれた子は骨のないヒルコだったので葦の船に入れて海に流された。この話はエジプトのモーゼの話に似ている、エジプトの神話の中にあります、葦の籠に入っている彼らを見つけたイシムドはそうみんなに言った、ニンキは自分の子供として育てたとあります。キリストと馬小屋、聖徳太子は厩宿の王子、神から食物が生れる、神から神が生れる、シュメールと日本の神話は似ています。

 トルコ国のアナトリアにあった鉄の国ヒッタイト帝国は紀元前1180年に周辺海洋民族の侵攻によって滅亡し、世界中に鉄の技術が伝えられたようにシュメール王朝が滅亡して世界中に高度な文明が伝えられた、ヒッタイトの人々もシュメールの人々も日本に来ている。

 新聞に南極で宇宙開発、2050年火星到達、これを読んで高度な文明を持った地球外生命体、宇宙人が考えられる時代になったと思いました。神をどのように言い伝えられているのか、シュメール神話では「天から地球へ来た者たち」アヌンナキと呼んだ、神には、光り輝く者、星から来たりし者の意味がある。神を蛇、龍のシンボルマークで表現されている。

 インドの原始的多神教バラモン教の宗教文献でヴェーダ聖典は人間がつくったものでなく、ずっと以前神自身によってつくられたと言われている。紀元前2300年頃、シュメール人を征服してセム系民族アッカド王国を建設し、2150前年頃衰退したセム族の母国語であるアッカド語を語源とする言葉にツィルル、ツルルというのがある、それは「照らし出す輝く」「高くにある」と言った意味で、日本のツルはここからきているように思う、シュメール、エジプト、ヘブライの古文献解読が神々を解く鍵になると考えます。



福島県いわき市 荒尚信