埼玉苗字辞典


羊族、熊族(夫余族、高麗族)渡来の秘密

中国では北方の羊を飼う異民族を蕃(えびす)、胡(えびす)、羌(えびす、ひつじ)と称し蔑称した。羊族、熊族(夫余族、高麗族)はかなり古代に日本に渡来して来たと思われますが、資料等は非常に少ないのが現状です、その中で渡来神伝説のある石川県小松市に2400年前からの弥生遺跡「八日市地方遺跡」があります。この遺跡からは日本最古のヤリガンナ(柄付き鉄製かんな:「かんな」の字は金へんに「施」の方へんを除いたもの)が出土していますので、埼玉苗字辞典の小松の苗字を検索しながらコマ(高麗)族の渡来の考察をしていきたいと思います。 埼玉苗字辞典では「小松は駒津の佳字なり」と書かれています。津は人や物の集まる場所のことですので高麗(駒)族の集落という意味になります。駒は狛(こま)とも書きますので、宮内則雄先生の「日本人の苗字とその起源、批評社発行」の本から引用させていただきますと「夫余(ふよ)は中国東北部(旧満州)の吉林省吉林市をその発祥地とする。夫余王が用いる印刻には『穢王の印』とあり古は穢貊(わいばく)の地であった。高句麗は卒本(遼寧省桓仁)から丸都(吉林省集安)へ移る。突厥(とっけつ)は高句麗を貊(ばく、えびす)の国と呼んでいる、夫余の別種といわれる所以である、一方日本では狛(はく)の字を当て狛(こま)と呼んでいる」とありますので、高句麗族も夫余族も狛(こま)族ということになると思います。

石川県七尾市の近く鹿島郡中島町宮前の久麻加夫都阿良加志比古神社(くまかぶとあらかしひこ)、祭神は久麻加夫都阿良加志比古神・都奴加阿良斯止神(つぬがあらしと)の二神です。中世以降の熊来荘の総鎮守で、久麻加夫都阿良加志比古神座像は朝鮮ふうの神像である。熊木(熊来)の地名は高麗人の居住地で、木は村の意味がある。従って熊(こま)族の集落であったと考察出来ます。

石川県小松市「八日市地方遺跡」の小松文化・小松式土器は同県羽咋市、富山県高岡市、新潟県上越市、長野県飯山市・中野市、そして埼玉県熊谷市成田郷池上村小敷田遺跡(元禄元年分村して現在は行田市小敷田となる)・成田郷上川上村北島遺跡へと伝播しています。上川上村北島遺跡とは、埼玉苗字辞典・川上条より引用しますと「上川上村の県営スポーツ文化公園造成地より二千年前の弥生中期の堰及び水田跡が出土し、数十戸の住居跡が発見されており、江戸時代寛政期の八十戸とさほど変わらない集落であった。鍛冶集団川上族の溜井は弥生時代より修繕されながら近世まで使用されてきた。風土記稿上川上村条に、村内の溜井を設けて用水となせり、下川上・上中条・南河原・大塚・中江袋、等の村々もこの溜井を引て用水とせり、と見ゆ。隣村に成田村(現在の熊谷市上之字成田)があり、古代の熊谷郷である、荒脛族(あらはばき)の安部族集団の熊谷族が居住していた。安羅国(あらのくに)の渡来集団を安部族と称し、阿はクマとも称し熊谷(くまがい)と名付けた、ガイは集落の意味である。この地は荒脛王の都で埼玉稲荷山古墳の大彦王を祖神とする安部族の出身地であり、鍛冶及び水利権で財を成し古墳を造営した」とあります。熊(久麻)族の居住地だったことが解ります。アベ、アラハバキ、熊谷条を参照して下さい。

人と文化が移動した証左として苗字・地名が移動してきています。狛族は夫余族でもありますので、夫余の余は吉(余子・よし)、横(余子・よこ)の字に当てられています。群馬県多野郡吉井町に多胡碑があり羊(ひつじ)という名が出ています。多胡荘は百済荘とも称しました。百済族も夫余族も高麗族です。安中市中野谷に羊神社があり、氏子はみな多胡姓(たご)で、安中市に180戸現存しております。甘楽町天引の城山には羊太夫が砦を構えた所と云う伝承があります。羊族は武蔵国成田郷に居住し成田氏を名乗っていました。羊(ひつじ)に関しましては埼玉苗字辞典の羊条をお読み下さい。羊族についての詳しい系統を載せられています。

羊族の渡来はかなり古代にさかのぼるのではないかと考えていますが、羊族に関係する他の資料を見つける事が出来ませんでした。羊族、熊族、夫余族、高麗族の渡来は日本列島に長い時代をかけて波状的にやって来ていたものと思われますので、民族の出自、融合、戦争、渡来経路、時代等を確認出来る資料は大変少ないと考えます。今回は茂木和平先生の資料を拝読し、一つの考察として思っていただければと考え文章にしました。

【追記】、敦賀の渡来神と云われる都怒我阿羅斯止に関しては、埼玉苗字辞典の角(つの)条を、熊木に関しては熊条、熊谷条を、新羅王・天日矛は昔(せき)条を、高麗族は高麗(こま)条と小松(こまつ)条をお読み下さい。

今回の渡来民族の考察におきまして、公益財団法人石川県埋蔵文化財センター・林大智先生の「弥生の鉄がつなぐ日本海沿岸域の交流」企画展Vの資料で重要な情報を御参考いただきました事を感謝申し上げます。

埼玉苗字辞典を読んで考察する古代の歴史 東京都日野市・青木雪子